和やかでいられる空間でゆっくりお食事を 大阪市西区北堀江の日本料理 和顔(わげん)”手を抜かず、背のびせず”がモットーです
日本料理 和顔(わげん)
大阪府大阪市西区北堀江1丁目6-12
四ツ橋中央ビル1階(
地図
)
TEL
06-6532-0873
HOME
お品書き
お飲みもの
ブログ
アクセス
トップページ
>
ブログ
節分
節分に当店の「恵方巻き」を買って頂いたお客様、ありがとうございました。
「美味しかった」とのご評価を頂き、嬉しく思い、又来年に向けてもっと美味しく、完成度の高いものを作れるように努力しようと思いました。
節分から新たに年が変わると言われますが、3年目を迎える本年は「新しい事にチャレンジ」を忘れずに励んでいく事をもう一度思い返す事ができました。
本当にありがとうございました。
☆写真は今回の恵方巻きと、手前は女将の折った鬼の面の折り紙です。
2013-02-05 23:50:01
睦月の前菜
本日は今月の『前菜六種盛り』の話をさせていただきます。
正月料理の定番である「黒豆」「数の子」「田作り」に、
「菜の花のからし味噌和え」、
「梅人参」(梅の花の形にむいた金時人参を梅干しの汁で甘酸っぱく焚いたもの)、
「くわい小槌」(くわいを小槌の形にむき、一度揚げて油抜きして甘辛く焚いたもの)、
の六種類に梅の枝をあしらっております。
一月は、和顔で “お正月の余韻” を楽しんで頂きたいと思います。
2013-01-25 02:52:01
$BKS7n$N5[J*(B
本日は今月の吸物『炙りカラスミと焼きもちの吸物』の話をさせていただきます。
自家製のカラスミをさっと炙り、自家製の焼きもちの上に乗せます。もちの下にはほうれん草の葉をしき、上には結び三つ葉と松葉柚子をあしらっております。
澄まし雑煮風の吸物です。
お熱いうちにどうぞ
☆ちょこっと一休み☆
~お正月~
お餅は、年神様にお供えしたものを年神様とともに食べ、年神様の力を頂く食べ物です。
雑多に具を入れるので「雑煮」。
餅の他に "青菜" を加えるのは「名を上げる」に通ずるからだそうです。
お正月料理を食べる時は、柳の白木で作った「柳箸」を使います。
柳は枝が水につかっているので水の霊気に清められているというわけで "聖木" とされています。
また、「 家内喜(やなぎ) 」にかけて「 めでたい 」といいます。
聖なる柳箸によって 邪を払い、一年の息災を祝うのです。
2013-01-23 23:34:02
睦月の肉料理
本日は今月の肉料理『和牛ヘレ肉のステーキ』の話をさせていただきます。
柔らかく、脂ののった和牛ヘレ肉をフライパンでステーキにしております。赤ワインと山椒のソースで召し上がっていただきます。
付け合わせは、鹿児島県の美味しいスナップエンドウです。食材の持つ甘味と食感がたまりません!
赤ワインと山椒の相性がとても良く、洋と和のハーモニーが楽しい一品です。
2013-01-21 11:36:02
睦月の箸休
本日は今月の箸休め『根野菜のごった煮』の話をさせていただきます。
海老芋、レンコン、金時にんじん、牛蒡、こんにゃくの五種類の根野菜を鶏の出汁で甘辛く炒め煮にしております。
山椒のきいた七味唐辛子をふりかけ、絹さやをあしらっております。
寒さの厳しい今の時期に、根野菜がグッと甘味と旨味を増してきます。その野菜の良さを生かすため、あまり濃い味付けはしておりません。ほっとする焚き物に仕上げております。一つ一つ丸く面取りしていますので、見た目も可愛く感じられると思います。
2013-01-18 03:25:01
前へ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次へ
カテゴリー
すべてのカテゴリ
携帯より
店舗情報
■
営業時間
・
17:00~22:00(20:00最終入店)
コースのみ
(※予約可)
■
定休日
毎週火、水曜日もしくは水、木曜日
月初日
■
TEL
06-6532-0873
■
住所
大阪府大阪市西区
北堀江1丁目6-12
四ツ橋中央ビル1階(
地図
)
スマートフォン
携帯用QRコード