本日は今月の吸物『炙りカラスミと焼きもちの吸物』の話をさせていただきます。
自家製のカラスミをさっと炙り、自家製の焼きもちの上に乗せます。もちの下にはほうれん草の葉をしき、上には結び三つ葉と松葉柚子をあしらっております。
澄まし雑煮風の吸物です。
お熱いうちにどうぞ
☆ちょこっと一休み☆
~お正月~
お餅は、年神様にお供えしたものを年神様とともに食べ、年神様の力を頂く食べ物です。
雑多に具を入れるので「雑煮」。
餅の他に "青菜" を加えるのは「名を上げる」に通ずるからだそうです。
お正月料理を食べる時は、柳の白木で作った「柳箸」を使います。
柳は枝が水につかっているので水の霊気に清められているというわけで "聖木" とされています。
また、「 家内喜(やなぎ) 」にかけて「 めでたい 」といいます。
聖なる柳箸によって 邪を払い、一年の息災を祝うのです。